デパなび関西|関西のデパート・百貨店のイベントや催事を探すならデパなび関西

2015/09/11  19:00

~紙で気持ちを伝える~阪急 文具の博覧会 2015秋

■開催期間:9月9日(水)~9月14日(月)
■開催場所:阪急うめだ本店 9階 祝祭広場 ※催し最終日は午後6時終了

もっと気軽に手紙で思いを伝えよう 阪急 文具の博覧会 2015秋

人との文字のやり取りは、メールやSNSが中心。もちろん便利でいいんだけれど、手紙ほどは多くを伝えてはくれません。文字の形や力強さ。相手を思い浮かべて選んだであろう便せんや封筒。したためる為に使った時間。すべてが、受け取った人をあたたかな気持ちにしてくれます。
文具2015_09_bungu_11

①「ロッシ」カードセット(12枚入り)3,132円 ②「7 days cards」ポストカード 各162円③「ポップアップロンドン」タグカード各304円④阪急オリジナル「ヤギさんのおてがみ」そえぶみ箋・ミニレターセット各324円⑤「エルバン」ボトルインク 各1,296円 ⑥「エルバン」ペン軸 各540円 ペン先(6本入り)1,512円

そんな手紙を、気軽に書くきっかけになればと企画された『阪急 文具の博覧会 2015年秋』のテーマは、“~紙で気持ちを伝える~”。真っ白でかっちりした便箋で書くとなると、「なにを書こう?」とかしこまってしまう。だけど、気持ちをこめた直筆の手紙を届けたい。そんな想いに応えるべく、気軽にお手紙を書くことができるかわいくて楽しいカードや小さなサイズの便せんなどを集めました。

和風のお手紙

“和”をテーマにしたコーナーには、日本独自の伝統的な手法で作られた和風文具便箋が並びます。
「嵩山堂はし本」
2015_09_bungu_08
うぶ着カード もみじ 1,620円 手描ご挨拶カード お福 1,080円

ふっくらとした肌触りのいい和紙を使ったオリジナルの葉書やレターセット、ポチ袋などを扱う、京都の老舗和文具専門店「嵩山堂はし本」。文字の書き味の良い紙を使った、雅で愛らしいオリジナル紙製品が揃います。定番から季節ものまで「こんな手紙をもらったらうれしいな」と思えるものがきっと見つかります。

◆絵付け師実演
◎9月12日(土)、13日(日)開催時間未定※決定次第掲載いたします。

「めでたや」
2015_09_bungu_09
和紙パーツ“かに鍋” 324円  肌吉便箋(B5) 432円 肌吉封筒 432円

もともとは、障子の貼り紙を作っていた山梨県発の「めでたや」。深い歴史をもった和紙が、近代の暮らしに合わせて活かされました。なめらかな書き心地は世代を問わず幅広く愛用されています。独特な肌触りが特徴的な和紙の便箋をぜひ試してみてください。

◆オリジナルレターの作り方実演
和紙パーツを使って、オリジナルのカードや便箋を作りましょう!
◎9月12日(土)、13日(日)
開催時間未定※決定次第掲載いたします。

洋風のお手紙

“洋”のコーナーには、華やかで見目美しい便箋やカードが並びます。
「ロッシ」
2015_09_bungu_05
〈写真左〉カードセット(サイズ小)[24枚入]3,132円 〈写真右〉カードセット(サイズ中)[12枚入]3,132円

イタリア・フィレンツェ発の老舗紙会社「ロッシ」。フィレンツェの伝統的な柄を得意としつつ、近年は新しいデザインを多く発表しています。ミニサイズで上品なカードや、“Thank you”のメッセージが刻まれた型抜きされたカードは、阪急うめだ本店先行販売。活版ならではの色合いや手触りを楽しんでいただけます。プチギフトに添えたり、サンキューカードとして気軽に使ってみませんか。
◆「ロッシ」オリジナル封筒作り
カラフルなラッピングペーパーも人気の「ロッシ」。約80柄のラッピングペーパーの中からお好きな柄を選ぶとカットし中紙にしてくれます。イニシャルのエンボススタンプもご用意していますので好みの封筒にカスタマイズしてみませんか。
◎期間中随時 費用:551円(3組)

「レクリトワール」
2015_09_bungu_10

フランス・パリにあるカード屋さんのオリジナルのアイテムが登場します。三角形の封筒に入ったカードや、細長い長方形の封筒に入ったカードなど、他にないユニークな形状のカラフルなカードは、人とは違うものを探したいこだわり派の方必見です。
カードセット[8枚入]2,160円   シール[12枚入]各864円

「G.C.PRESS」
2015_09_bungu_07
BOX入りカードセット [カード12柄/封筒12色] 5,400円

1979年の設立以来、自社デザイナーによるオリジナルのデザインを作り続ける「G.C.PRESS」からは、12個のラッキーシンボルをワンポイントにあしらったカードを1枚ずつ詰めたセットが全国発売に先駆けて登場します。会場ではそれぞれのモチーフが持つ意味もご紹介。そのカードの魅力がさらに高まります。

手紙用品専門店「ウイングド・ウィール」のスペシャルショップが登場
2015_09_bungu_03
素材にこだわったカードと封筒の専門店「ウイングド・ウィール」。オシャレで質の高いデザインは男女年齢問わず人気です。表参道と心斎橋にある直営店以外に出店するのは今回が初めて。活版印刷や彫刻版を使った職人技を大切にした丁寧なモノづくりをご覧ください。また、今回はカードの名入れも承ります。(お渡しは後日になります。)
〈写真上〉ミニカード・封筒 76円から 〈写真下左〉Pカード・封筒 184円から 〈写真下右〉ミニカード・封筒 76円から

“バースデーカード”や“サンキューカード”が勢揃い
2015_09_bungu_01
「7 days cards」ポストカード 各162円
いざ手紙を書いてみようと思っても、誰にどんなものを送ればいいのか迷ってしまう…。そんな方には、まず手始めにお誕生日カードをおすすめします。誰にも必ずある日だから大切な人に送ることができるメッセージです。そして次におすすめしたいのが、ちょっとした感謝の気持ちを紙に託して伝えるサンキューカード。普段はなかなか言えない感謝の気持ちを伝えてみませんか。絵柄が凝ったカードや飛び出すカードなど普段は取扱いのないアイテムも豊富に取り揃えました。

阪急オリジナル「ヤギさんのおてがみ」シリーズがリニューアル
2015_09_bungu_06
阪急オリジナル「ヤギさんのおてがみ」そえぶみ箋・一筆箋・ミニレターセット各324円
“手紙を書くコト”をコンセプトに生まれた10階『文具雑貨マルシェ』。オープン当初から人気の「ヤギさんのおてがみ」シリーズは阪急百貨店オリジナルの商品です。童謡“やぎさんゆうびん”からインスピレーションを受けて生まれた白ヤギさんと黒ヤギさんがお手紙を送りあう楽しさを表現します。真っ赤なポストの絵柄がリニューアルした新バージョンが、今展の開催に合わせて9月9日(水)から登場します。

手紙をかくのがさらに楽しくなるグッズもチェック!

せっ かく選んだ雰囲気のある便箋やカード。文字に固さの出るボールペンで書くとちょっと味気ないのではないでしょうか。そんな時“筆ペン”で自由に書く と文字に個性が出て、気持ちが伝わります。取り揃えたカラーは20色。試筆スペースで使い心地を試してみてください。
「ぺんてる」
2015_09_bungu_12
「ぺんてる」“アートブラッシュ”各540円

「レタースノウ」
紙に文字を書くアナログ感が醸し出す“味”は、他には変えられないものがあります。カリグラフィのような描き文字を使うと、表現が広がります。ていねいさが気持ちを伝えます。


イベントも盛りだくさん!

・手紙に書く美しい名前の書き方
◎9月13日(日)午後1時30分~、午後4時~
講師:「NHK文化センター」暁書法学院 院長 林田暁径 定員:12名(各回)

事前にご予約ください(先着順)
お申し込み・お問合せ:06-6313-9634 10階「うめだスーク」 文具雑貨マルシェ
今回で4回目を迎える『阪急 文具の博覧会』。パソコンや携帯電話が主流になった今だからこそ、時間や手間をかけて使う文房具の温かみを感じることが出来ます。文房具の魅力を再発見するきっかけにしてください。

※表示価格は消費税を含んだ税込価格です。商品売り切れの節は、ご容赦くださいませ。
※記事に掲載されたイベント情報や商品は、掲載中または掲載後に売り切れ・価格変更・終了する場合がございますのでご了承ください。