■開催場所:阪急うめだ本店9階 祝祭広場
迫力の動物たちが祝祭広場に大集合!「夏休みサファリランド」
今年の夏休みは、家族みんなで祝祭広場へGOー!!ほぼ実物サイズのリアルなぬいぐるみたちがお出迎えします。テーマは「サファリ」。約100羽のフラミンゴのぬいぐるみが会場内をまるでサバンナのように飛ぶ光景は圧巻です。まるで今にも動き出しそうな動物たちの様子にドキドキ、素朴で味のあるカラフルなアフリカン雑貨にワクワク、こどもから大人まで楽しんでいただけるイベントです。

まずは、中央のぬいぐるみのゾーンへ。熱帯雨林の林床に住む絶滅危惧種のマンドリル、時速110kmと陸上で一番足の速いチーター、最大の陸生哺乳動物のゾウ…登場するのはすべてサファリで生息する動物たち。体長、食べ物、特徴などが載ったパネルも合わせて展示します。特に動物たちの特徴を記した豆知識は大人をも「へーー」と感心させる内容が。お勉強しながらお楽しみください。
①マンドリル24,300円 ②ライオン52,812円 ③ゾウ169,560円 ④シマウマ48,492円 ⑤チーター42,768円
①マンドリル24,300円 ②ライオン52,812円 ③ゾウ169,560円 ④シマウマ48,492円 ⑤チーター42,768円

お次は動物をモチーフにしたかわいい雑貨や、ナチュラル素材のアフリカン雑貨のコーナーへ。毎日使いたくなるステーショナリーや、夏にぴったりな涼しげ素材の小物やバッグ、おうちの中を彩るカラフルな布地やバブーシュなど豊富なラインナップが魅力です。
①ラフィアカメレオン1,620円~ ②シャープペンシル 各648円 ③マスキングテープ 216円~
④かごバッグ 7,128円 ⑤カンガ布 各2,268円 ⑥ブルギナバスケット1,944円~
⑦ブザカすっぽりポーチ1,296円 ⑧バブーシュ 3,456円
①ラフィアカメレオン1,620円~ ②シャープペンシル 各648円 ③マスキングテープ 216円~
④かごバッグ 7,128円 ⑤カンガ布 各2,268円 ⑥ブルギナバスケット1,944円~
⑦ブザカすっぽりポーチ1,296円 ⑧バブーシュ 3,456円
また動物を題材にした作品を制作するアーティストも来店。
不思議なおもちゃ箱をひっくり返したような、かわいらしくもおかしな動物たちがたくさん登場する小西慎一郎氏の作品。小西氏の動物と日々の生活への愛情が、ユーモアを持ってポップに仕上がっています。今イベントではお客様のご希望の動物をトートバッグに描く実演イベントを。その場で絵ができ上がる様子にワクワクします。
■トートバッグへの絵付け 4,320円
◎8月8日(土)、9日(日)各日午後1時~5時
■トートバッグへの絵付け 4,320円
◎8月8日(土)、9日(日)各日午後1時~5時


■小西慎一郎
1956年神戸市生まれ。創形美術学校で版画の技術(エッチング、リトグラフ)を修得。1979年版画集(木版+エッチング併用)制作発表。以後「画廊みやざき」「AD&Aギャラリー」などで毎年個展を催す傍ら、文化庁メディア芸術祭ポスターなど広告制作(アートディレクション、デザイン、イラスト)も手掛ける。個展、グループ展多数。広告制作会社「創知企画」主宰。大阪市在住。
1956年神戸市生まれ。創形美術学校で版画の技術(エッチング、リトグラフ)を修得。1979年版画集(木版+エッチング併用)制作発表。以後「画廊みやざき」「AD&Aギャラリー」などで毎年個展を催す傍ら、文化庁メディア芸術祭ポスターなど広告制作(アートディレクション、デザイン、イラスト)も手掛ける。個展、グループ展多数。広告制作会社「創知企画」主宰。大阪市在住。

桃彩縞馬 (約91×73cm) 486,000円
さらに鮮烈な色彩とダイナミックなタッチで描かれる動物達の作品で人気の高いアートユニット「フジヨシブラザーズ」も来店。大迫力のライブペインティングと、お子様に動物の描き方を伝授する写生大会を行います。目の前で繰り広げられるライブペインティングは、圧巻の一言。息の合った2人の動きがまるで魔法のように、あっと言う間に素晴らしい画を描きあげます。その光景をぜひその目でご覧ください。
■ライブペインティング
◎8月15日(土)、16日(日)各日午後2時~
■ライブペインティング
◎8月15日(土)、16日(日)各日午後2時~

■Fujiyoshi Brother’s(フジヨシブラザーズ)
2000年に藤芳太一郎(兄)と藤芳幸太郎(弟)により結成された新進気鋭のアートユニット。鮮烈な色彩とダイナミックなタッチで、観る人に温かな優しさを与えてくれます。すべての作品を合作で制作し、ライブペインティングや映画・舞台美術などの様々な分でも活動しています。また保育園や小学校などの特別講師として、アートの楽しさを広く伝え続けています。
2000年に藤芳太一郎(兄)と藤芳幸太郎(弟)により結成された新進気鋭のアートユニット。鮮烈な色彩とダイナミックなタッチで、観る人に温かな優しさを与えてくれます。すべての作品を合作で制作し、ライブペインティングや映画・舞台美術などの様々な分でも活動しています。また保育園や小学校などの特別講師として、アートの楽しさを広く伝え続けています。

■「ドゥニドゥニ」演奏&ダンスのパフォーマンス
◎8月8日(土)午後1時30分~、午後3時~
ギニア共和国のマリンケ族の村に伝わる伝統音楽や祭り、文化を日本でそのまま再現したいという思いのメンバーが集まり結成した「ドゥニドゥニ」とは、マリンケ族の言葉で「ゆっくりゆっくり」と言う意味。年をとってもみんなでいい音楽を作っていこう、ゆっくり成長していこうという思いが込められています。演奏者と観客という垣根を取り払い、そこに集まったすべての人たちで、ひとつの大きな音の「輪」と「和 」を作ることを目標としています。
◎8月8日(土)午後1時30分~、午後3時~
ギニア共和国のマリンケ族の村に伝わる伝統音楽や祭り、文化を日本でそのまま再現したいという思いのメンバーが集まり結成した「ドゥニドゥニ」とは、マリンケ族の言葉で「ゆっくりゆっくり」と言う意味。年をとってもみんなでいい音楽を作っていこう、ゆっくり成長していこうという思いが込められています。演奏者と観客という垣根を取り払い、そこに集まったすべての人たちで、ひとつの大きな音の「輪」と「和 」を作ることを目標としています。

■アフリカンパーカッショニスト 山下正樹さんによる演奏
◎8月6日(木)午後2時~、午後4時~、8月7日(金)午後1時30分~、午後3時~
学生時代にクラシック、民俗音楽におけるパーカッションパフォーマンスを学んだ山下正樹氏。卒業後、西アフリカを4度訪問し、現地バレエ団と共にセネガル大統領の面前で演奏を果たし喝采を得ました。また諸外国の民俗音楽家達との共演、舞台芸術分野への楽曲提供等、 幅広い音楽活動を展開しながら、海外での公演やメディア等でも活躍。その後、日本人のパーカッショニストとして在日アフリカ人ミュージシャンとのライブ活動や、各ジャンルや楽器、パフォーマー、ミュージシャン達とのセッション活動、を展開しています。
◎8月6日(木)午後2時~、午後4時~、8月7日(金)午後1時30分~、午後3時~
学生時代にクラシック、民俗音楽におけるパーカッションパフォーマンスを学んだ山下正樹氏。卒業後、西アフリカを4度訪問し、現地バレエ団と共にセネガル大統領の面前で演奏を果たし喝采を得ました。また諸外国の民俗音楽家達との共演、舞台芸術分野への楽曲提供等、 幅広い音楽活動を展開しながら、海外での公演やメディア等でも活躍。その後、日本人のパーカッショニストとして在日アフリカ人ミュージシャンとのライブ活動や、各ジャンルや楽器、パフォーマー、ミュージシャン達とのセッション活動、を展開しています。

■「バチコンドー」ダンス
◎8月9日(日)午後2時~、午後4時~
2004年夏に結成された、西アフリカ(セネガル・ギニア・マリなど)の太鼓を中心とした音楽とダンスのグループ。日本では数少な いアフリカンバレエ(演劇)を取り入れたり、伝統音楽のリズムに自作の歌詞をのせて愛・平和・感謝の想いを伝えるなど独自のスタイルを大切にしています。神戸を拠点にライブハウス、ホール、野外フェスティバル、学芸期間、お祭りなど各地で公演する他、地域のお祭りの企画・運営も行っています。
◎8月9日(日)午後2時~、午後4時~
2004年夏に結成された、西アフリカ(セネガル・ギニア・マリなど)の太鼓を中心とした音楽とダンスのグループ。日本では数少な いアフリカンバレエ(演劇)を取り入れたり、伝統音楽のリズムに自作の歌詞をのせて愛・平和・感謝の想いを伝えるなど独自のスタイルを大切にしています。神戸を拠点にライブハウス、ホール、野外フェスティバル、学芸期間、お祭りなど各地で公演する他、地域のお祭りの企画・運営も行っています。
◎8月12日(水)・13日(木) 各日正午~午後5時
参加費:500円
塗るだけで黒板になる塗料「チョークボードペイント」を使ってダンボールにどうぶつを描きましょう。乾かした後は黒板としてお使いいただけます。
※表示価格は消費税を含んだ税込価格です。商品売り切れの節は、ご容赦くださいませ。
※記事に掲載されたイベント情報や商品は、掲載中または掲載後に売り切れ・価格変更・終了する場合がございますのでご了承ください。