デパなび関西|関西のデパート・百貨店のイベントや催事を探すならデパなび関西

2016/01/08  12:00

本気で取り組んだ黄金しょうがプロジェクト!!

■開催期間:1/13(水)~1/19(火) 
■開催場所:ルクア イーレ イセタン フードホール

京都光華女子大学の女子大生が、高知県嶺北地域の人たちと本気で取り組んだ 黄金しょうがプロジェクト!!

スーパープロジェクトで生まれた”しょうがレシピ”がisetan Food Hallでご賞味頂けます!!
大160113_001
ぶるうまうんてん 「フルーツジンジャーパウンド 1.296円」冬が旬のりんごなど、黄金生姜がマッチ。

大学と嶺北地域との出会いは、元放送作家の教授と旅行作家の方を通じて・・、プレゼン大会のテーマを探していたところ嶺北地域の話を知った。2012年12月初めて教授が嶺北地域を訪問し、地元の人のやさしさに感動、そして、嶺北地域の重光良一さん作「土佐黄金生姜」とも出会う。
2013年7月、京都光華女子大学短期大学部ライフデザイン学科と、高知県嶺北地域観光・交流推進協議会との連携協力に関する協定書の調印式が行われプロジェクトがスタートしました。その後、研究を重ね学食メニューの開発し、一般の皆様にも味わって頂ける舞台へと・・。
高知県のブランド生姜「土佐黄金生姜」は、従来の生姜に比べ、色の濃さと香りに特色があり、市場やスーパーでも手軽に購入することができます。
しかし、今回注目された重光良一さんが嶺北地域で作る「黄金生姜」はコレとは違うのです。硬くて、香りが強くて、辛味がさわやかで、いつまでも後味が残る…その秘密は、完全無農薬で竹を使った肥料で作られていることにあります。重光さんが独自の理論で竹を使った肥料に行きつき、配合したものなのです。日当たり、水はけのいい嶺北の畑と竹を使った肥料と惜しまずかけた手間によって生まれました。

生姜メニューの購買層を“20代~30代のアクティブな女性” とイメージし、ブランドにこだわらず、美味しいものがあれば、少しくらい遠くても、少しくらい高くても食してみたくなる。
年末年始をアクティブに過ごし、さらにパワーアップし2016年を乗り切るためのパワーフードこそ
生姜だと考えています!!
ぜひ、黄金しょうがプロジェクトを味わいにお越し下さい!